下水道排水設備工事責任技術者

下水道排水設備工事責任技術者とは、下水道の排水設備工事(下水道法(昭和33(1958)年法律第79 号)第10条第1項に規定する排水設備(屋内の排水管、これに固着する洗面器及び水洗便所のタンク並 びに便器を含み、し尿浄化槽を除く。)の工事(新設、増設、改築工事及び撤去工事を含む。)の設 計、施工等に関し技能を有するものとして、試験に合格し、責任技術者名簿に登録した者をいいま す。栃木県内における下水道排水設備工事責任技術者試験・登録等の事務については、下水道排水設 備責任技術者の技術の平準化とその向上及び省力化を図るため、とちぎ建設技術センターが統一的に 実施しています。

令和7(2025)年度の試験・試験講習会・更新講習会について


令和7(2025)年度試験案内(pdf)
令和7(2025)年度試験講習会及び模擬試験案内(pdf)
令和7(2025)年度更新講習会案内(pdf)
過去の責任技術者試験結果(pdf)

下水道排水設備工事責任技術者の試験について


試験は筆記試験とし、その内容は下水道に関する一般知識、排水設備に関する法令、事務手続き、設計、施工及び維持管理に関することです。問題は法令分野、技術分野に区分し、その配点割合は3:7となっています。配点は100点満点とし、総得点70点以上かつ法令・技術の各区分の得点率が50%以上の者を合格とします。

令和7(2025)年度試験受験申込書兼試験講習及び模擬試験申込書(excel)
令和7(2025)年度試験受験申込書兼試験講習及び模擬試験申込書(記入例)(pdf)

下水道排水設備工事責任技術者の試験講習・模擬試験について


下水道排水設備工事責任技術者試験の受験者のために、試験講習及び模擬試験を行います。

試験講習

試験の出題範囲である法令分野及び技術分野について行います。

法令分野

下水道法を中心に、過去の試験問題を参考に作成した資料を使用し、講習を行います。

技術分野

計算問題の解き方を中心に、過去の試験問題を参考に作成した資料を使用し、演習及び解説を行います。

模擬試験

過去の試験問題を参考に作成した問題で実施します。試験時間は1時間30分で行います。

参考
令和6(2024)年度試験合格者実績
試験講習・模擬試験受講者・・・・試験合格率 63%
試験講習・模擬試験未受講者・・・試験合格率 50%

下水道排水設備工事責任技術者の登録について


排水設備工事責任技術者試験に合格した者は、登録申請を行うことで排水設備工事責任技術者として登録され、責任技術者証を交付します。
技術者証の有効期限は、合格年度の翌年度(4月1日)から5年間です。
この技術者証は、排水設備工事の業務に従事するときは常に携帯し、市町の職員及び工事発注者の要求があった場合はこれを提示しなければなりません。

下水道排水設備工事責任技術者の更新登録について


責任技術証の有効期限満了後も登録を継続するためには、期日(とちぎ建設技術センターから責任技術者あてに連絡します)までに更新講習申込兼登録申請書を提出し、更新講習を受講しなければなりません。
更新講習を受講しないと、資格は失効となります。
ただし、更新講習申込者が、下記のような特別な事由により受講できない場合は、特例者としての救済措置があります。
※特例者として認められた場合でも、更新講習及び更新登録手数料は返還いたしません。
令和7(2025)年度下水道排水設備工事責任技術者更新講習申込兼登録申請書(excel)
令和7(2025)年度下水道排水設備工事責任技術者更新講習申込兼登録申請書(記入例)(pdf)
更新辞退届

特別な事由の例

  • けがや病気などの疾病による治療入院
  • 出産
  • 葬儀
  • 災害復旧業務の従事など

特例申請の様式

特例申請理由書(word)
特例申請理由書(記入例)(pdf)

責任技術者異動届の提出について


引越しなどにより住所が変わった場合、または結婚などにより氏名が変わった場合は、下記の書類をとちぎ建設技術センターに提出して下さい。

住所が変わったにもかかわらず異動届を提出していない場合、更新通知書が届かず更新できないことがあります(資格が失効します)ので、必ず異動届を提出して下さい。

手続きの流れ

氏名変更の場合
住所変更の場合

1.様式をダウンロードして異動届を作成ください

次へ
次へ

2A.手数料を振り込んでください

2B.手数料は不要です

次へ
次へ

3.異動届などの書類を郵送またはお持ち込みで提出してください

(必要な書類は下記をご覧ください)
次へ
次へ

4A.カードを発行します

(1週間程度かかります)

4B.受理したら終了です

次へ

5.技術者証を発送します

(特定記録郵便で発送します)

次へ

6.技術者証を受け取ったら終了です


提出書類

  1. 異動届
  2. 住所・氏名変更は共通の様式です。変更項目に○をつけてください。
    変更項目が複数ある場合は、変更項目すべてに○をつけてください。
    下水道排水設備工事責任技術者異動届(word)
    下水道排水設備工事責任技術者異動届(記入例)(pdf)

  3. 変更項目ごとの添付書類
  4. 住所変更だけの場合

    • 住民票

    氏名変更がある場合

書類提出先(郵送またはお持ち込み)

〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町1030-2
公益財団法人とちぎ建設技術センター 企画研修課 宛

責任技術者証の再交付について


技術者証を紛失してしまった場合は再交付いたします。(再交付手数料3,520円が必要となります)
なお、再交付には1週間程度かかります。

手続きの流れ

1.様式をダウンロードして再交付申請書を作成ください

次へ

2.手数料を振り込んでください

次へ

3.再交付申請書などの書類を郵送またはお持ち込みで提出してください

(必要な書類は下記をご覧ください)
次へ

4.カードを発行します

(1週間程度かかります)
次へ

5.技術者証を発送します

(特定記録郵便で発送します)
次へ

6.技術者証を受け取ったら終了です

提出書類

  1. 再交付申請書
  2. 下水道排水設備工事責任技術者証再交付申請書(word)
    下水道排水設備工事責任技術者証再交付申請書(記入例)(pdf)

  3. 納入書兼領収書(技術者証再交付手数料3,520円を振込済の納入書兼領収書)
  4. 振込依頼書・領収済通知書・納入書兼領収書(三連綴り)(excel)
    手数料振込み方法のご案内(pdf)
    ※インターネットバンキング・ATMでの振込方法も記載しています。

  5. 住民票(氏名変更がある場合)

書類提出先(郵送またはお持ち込み)

〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町1030-2
公益財団法人とちぎ建設技術センター 企画研修課 宛

よくあるご質問


下水道排水設備工事責任技術者について、みなさまからよくいただくご質問をまとめました。ご活用ください。
下水道排水設備工事責任技術者についてのよくある質問(pdf)
試験・試験講習会(下水道排水設備工事責任技術者)のよくある質問(pdf)
更新講習(下水道排水設備工事責任技術者)のよくある質問(pdf)

下水道排水設備工事責任技術者についてのご質問・お問い合わせ


企画調査部 企画研修課 TEL:028-626-3187 FAX:028-626-3160