当センターでは、市町の公共事業が円滑に進むよう、発注者を支援しています。「災害復旧技術アドバイザー」又は「建設エキスパート」が、災害発生時や、高度な判断が求められる現場等において、様々な課題を技術的にサポートします。
土木・建築公共工事における調査、計画、設計、積算、施工、監理、監督、災害復旧の各業務の補助、及び技術研修。
公共事業の様々な段階で活用できます。
① 災害復旧技術アドバイザーの活用例
|
|
災害復旧対応
災害発生時の迅速な支援
![]() ![]() ![]() ![]() 災害復旧技術アドバイザー制度は、災害が発生した際に、県が認定した災害復旧技術アドバイザーを、市町の要請に基づき(公財)とちぎ建設技術センターから派遣し、災害復旧に関する技術的支援を行うものです。災害復旧技術アドバイザーには、災害復旧制度を熟知した栃木県技術職員退職者が認定されています。
|
|
災害復旧研修
災害復旧事業に関する技術的研修会への協力
![]() ![]()
|
|
② 建設エキスパートの活用例
|
|
調査・計画・設計
設計計画に関する支援
![]() ![]() 土木や建築物の設計業務等において、監督員へ助言等を行います。
|
|
![]() |
|
積算
|
|
![]() |
|
施工・監督
現場の施工管理に関する支援
![]() ![]() 施工管理段階において、現場に即した監督員への助言等を行います。
|
|
維持管理
樹木・植栽に関する支援
樹木の植栽・剪定計画、移植、倒木危険度判定、街路樹の維持管理方法などについて助言します。
橋梁の補修点検に関する支援
橋梁の補修点検について助言します。
|
|
職業区分*1 | 区分*2 | 業務委託料*3 | 主な支援業務内容 |
---|---|---|---|
栃木県災害復旧 技術アドバイザー |
- | 旅費のみ請求 一律2,200円 |
災害調査の支援(被災状況調査)・災害復旧工法に関する技術的支援(申請工法、申請範囲、応急工事等)・災害復旧に関する技術研修会等への協力と支援 |
第1種建設エキスパート | 半日 | 25,080円 | 道路改良工事・舗装工事など一般工事に対する支援業務 |
1日 | 44,660円 | ||
第2種建設エキスパート | 半日 | 30,415円 | 第3種以外の河川道路構造物工事などに対する支援業務 |
1日 | 55,330円 | ||
第3種建設エキスパート | 半日 | 35,860円 | トンネル工事・ダム工事・橋梁工事など重要構造物に対する支援業務 |
1日 | 66,220円 |
*1 支援業務内容に応じた職種区分の業務委託料をお支払いいただきます。
*2 半日は4時間以内、1日は4時間を越え8時間以内とします。
*3 資料代を除きます。半日、1日共に旅費交通費等の諸費用1回分を含みます。
建設技術アドバイス事業パンフレット(pdf)
栃木県災害復旧アドバイザー制度とは(pdf)
建設技術アドバイス事業活用事務フロー(pdf)
建設技術アドバイス事業に関するよくあるご質問(pdf)
建設技術アドバイス事業支援実績一覧表(pdf)
建設エキスパート活用支援事業実施要領(pdf)
あなたの経験と技術を公共事業に活かしませんか。
詳しくは下記の「建設エキスパート募集案内」をご覧ください。
建設エキスパート募集案内(pdf)
建設エキスパート登録申請書(excel)
企画調査部 企画研修課 | TEL:028-626-3187 FAX:028-626-3160 メール: ![]() |
---|