名称 | 公益財団法人 とちぎ建設技術センター |
---|---|
設立目的 | 下水道行政の支援及び建設技術の向上と公共事業の効率的な推進を図るため、下水道の普及啓発や下水道施設の管理運営等の支援事業及び建設事業に関する技術的支援並びに研修、試験研究、品質管理、検査等を行い、もって県内の良質な社会資本の整備・生活環境の保全に寄与することを目的とする。 |
出捐者 | 栃木県及び県内市町 |
設立 | 昭和43(1968)年4月1日 |
財団の設立許可 | 平成24(2012)年4月1日 栃木県指令文学第1343号 |
測量法登録 | 平成6(1994)年11月14日 登録第(1)-22680号 |
建築士法登録 | 平成6(1994)年5月26日 登録Aヘ第2203号 |
職員数 | 98名(令和4(2022)年4月1日現在) |
所在地 | 〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町1030-2(栃木県河内庁舎内) |
代表者 | 理事長 谷 英 夫 |
業務内容 |
建設事業の技術及び事務の研修 建築・建設事業のアドバイス 建設事業の調査研究 建築・建設事業の設計・積算・施工管理 栃木県土木設計積算システムの運用管理 建設資材の品質試験 構造計算適合性判定に関する業務 災害時における技術支援 現場管理に対する技術支援 図書の出版 下水道資源化工場・下水道浄化センターの維持管理 下水道建設における現場監理 下水道排水設備工事責任技術者試験及び資格の更新 下水道の普及啓発 |
昭和43(1968)年 4月1日 |
社団法人栃木県建設コンサルタントとして設立 |
---|---|
昭和62(1987)年 6月15日 |
社団法人栃木県建設技術センターと名称を変更 |
平成6(1994)年 4月1日 |
財団法人栃木県建設技術センターと法人格を変更 |
平成12(2000)年 4月1日 |
財団法人栃木県建設技術センターと財団法人栃木県下水道公社(設立昭和55(1980)年5月1日)が統合して「財団法人栃木県建設総合技術センター」と名称を変更 |
平成24(2012)年 4月1日 |
公益財団法人とちぎ建設技術センターへ移行 |
技術士(上下水道部門)
技術士補
測量士
測量士補
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級管工事施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級造園施工管理技士
管理建築士
1級建築士
2級建築士
建築基準適合判定資格者
住宅性能評価員
適合証明業務実施者
建築設備士
鉄骨工事管理責任者
宅地建物取引士
被災建築物応急危険度判定士
被災宅地危険度判定士
除染等業務作業指揮者
公共工事品質確保技術者(Ⅱ)
ネットワークスペシャリスト
情報セキュリティアドミニストレータ
ITパスポート・初級システムアドミニストレータ
CALS/ECインストラクター
環境計量士
電気主任技術者(第2種・第3種)
電気工事士(1種・2種)
エネルギー管理士
エネルギー管理員
特別管理産業廃棄物管理責任者
公害防止管理者(水質・大気他)
危険物取扱者(甲種・乙種)
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
下水道技術検定(第3種)
陸上無線技術士
陸上特殊無線技士
衛生管理者
ボイラー技士
無人航空機操縦技能
無人航空機安全運転管理者
簿記(2級)