研修案内

とちぎ建設技術センターは、社会資本の整備、維持管理及び安全・安心な住環境の実現のため、公共事業に関わる専門技術者の能力の維持・向上を図る機会を提供することを目的に、研修事業を実施しています。

研修にお申し込みする前にお読みください


とちぎ建設技術センターが実施する研修を利用する際には、以下の「研修事業における個人情報の取扱いについて」及び「研修利用規定」をご確認ください。
当センターが実施する研修に申し込み・受講された場合は、これらを承諾したものとみなさせていただきます。

研修のご案内・ご予約


研修のご案内中・ご予約については、とちぎ建設技術センター研修予約サイト をご覧ください。
とちぎ建設技術センター研修予約サイトへのリンクのバナーです。
とちぎ建設技術センター研修予約サイトは株式会社インタークエストのASP予約管理システムを使用しています。

研修パンフレット


年度内の研修の実施予定を一覧にしたパンフレットは、こちらからダウンロードできます。
令和6(2024)年度 公益財団法人とちぎ建設技術センター研修案内(pdf)

研修の受講方法


1.研修予約サイトから受講したい研修を予約してください

研修が申し込み可能になりましたら、研修の詳細な案内を研修予約サイトに掲載いたします。研修予約サイトの詳しい利用方法は「研修予約サイトご利用方法」をご覧ください。
予約が完了しますと、自動送信の受付メールが送信されます。また、予約結果は研修予約サイトの予約履歴でも確認可能です。
※お申し込みにはIDが必要です。IDをお持ちでない方にはIDを発行しますので、次の申請書類「ID発行用確認シート」に必要事項を記入のうえ、企画研修課研修担当までメールで送信してください。
ID発行用確認シート(word)
ID発行用確認シート(記入例1)(pdf)
ID発行用確認シート(記入例2)(pdf)
IDは会社・組織ごとに発行します。会社・組織に所属していない方には、個人様に発行いたしますので、研修担当にご相談ください。
次へ

2.研修にお越しください

受講票はございません。研修予約サイトで日時・会場を再度ご確認のうえ、そのままお越しください。受付にて、受講料のお支払い(当日現金払いの場合)、または請求書のお受け取り(後日銀行振込の場合)をしていただきます。(お支払い方法は予約時に選択していただきます)
次へ

3.研修が終了しましたら修了証等をお渡しします

CPDの取得を希望されている場合は、受講証明書もお渡しします。
次へ

4.受講料の後日銀行振込を選択されている場合は、振込をお願いします

研修終了の翌日から起算して20営業日以内にお振り込みください。特別の事情がある場合は、この限りではありませんので、研修担当にご相談ください。

受講料のお支払いについて


受講料のお支払いは当日現金払い、または後日銀行振込(20営業日以内)を予約時に選択していただきます。なお、個人様の場合は当日現金払いに限らせていただきます。ご了承ください。

市町村職員対象の研修受講経費助成に関するご案内


とちぎ建設技術センターの研修は、公益財団法人栃木県市町村振興協会が実施する研修受講経費助成事業の対象となっています。(市町村職員の受講が対象です)詳しくは下記をご覧ください。
栃木県市町村振興協会の市町村職員中央研修所等の研修受講経費助成事業ページ

CPDについて


CPDとは「Continuing Professional Development」の略で、専門職の継続教育といった意味になります。建設分野においては各種建設系CPDとして継続教育が制度化されています。行政機関では総合評価における配置技術者や入札参加者における加点等に活用されており、栃木県でも総合評価落札方式による工事において「価格以外の評価点」の算定に当たり、「配置予定技術者評価」に「継続学習(CPD)の取組実績」を追加し、平成24(2012)年7月1日以降公告の工事から適用しています。
とちぎ建設技術センターの研修は、研修内容に応じて、「建設系CPD協議会」等におけるCPD単位取得対象プログラムとして認定されており、対象プログラムを受講することによりCPD単位を取得することが可能となっています。

研修事業における個人情報の取扱いについて


公益財団法人とちぎ建設技術センターは、個人情報について「公益財団法人とちぎ建設技術センターが取り扱う個人情報の保護に関する事務処理要領」に従い適正な管理を行うとともに、個人情報の保護に努めます。
上記要領によるほか、研修事業における個人情報の取扱いは、以下のとおりとし、それ以外の個人情報の利用・第三者への提供は行いません。

1.取得する個人情報

  1. 会社・組織に所属していない申込者(個人名でIDを発行する場合。IDの発行時に取得します)
  2. 氏名、住所、電話番号、メールアドレス
  3. 研修の受講者(研修の予約時に取得します)
  4. 氏名、所属会社名または組織名、氏名のフリガナ(建築士会のCPDを希望する場合)、建築士会CPD番号または建築士番号(建築士会のCPDを希望する場合)

2.個人情報の利用目的

  1. 会社・組織に所属していない申込者(個人名でIDを発行する場合)
  2. 予約・受講した研修に関する連絡、受講料の収受、事業報告・会計処理用の内部資料作成
  3. 研修の受講者
  4. 研修の出欠確認、修了書の発行、CPDの申請に使用する受講証明書の発行、事業報告・会計処理用の内部資料の作成
    研修履歴管理用の受講者名簿の作成(栃木県職員の受講者に限ります)

3.個人情報の保管方法及び保管期限

  1. 会社・組織に所属していない申込者(個人名でIDを発行する場合)
  2. 株式会社インタークエストのASP予約管理システム(事業が継続する期間。申し出により削除します)
    とちぎ建設技術センター内の研修管理システム(事業が継続する期間。申し出により削除します)
    事業報告・会計処理用の内部資料(電磁的記録を含め研修開催の翌年度から起算して3年度)
  3. 研修の受講者
  4. 株式会社インタークエストのASP予約管理システム(研修開催の年度。年度開けに記録を削除します)
    とちぎ建設技術センター内の研修管理システム(研修開催の年度。年度開けに記録を削除します。ただし栃木県職員の受講者の場合、県の指示による期間、保管します)
    事業報告・会計処理用の内部資料(電磁的記録を含め研修開催の翌年度から起算して3年度)
    研修履歴管理用の受講者名簿(栃木県職員の受講者に限ります。県の指示による期間、保管します)

4.個人情報の第三者への提供

  1. 会社・組織に所属していない申込者(個人名でIDを発行する場合)
  2. 提供しません
  3. 研修の受講者
  4. 栃木県が指定した研修に栃木県職員が受講した場合、受講者名簿を県へ提供します。
    公益財団法人栃木県市町村振興協会が実施する研修受講経費助成事業を利用するとした市町村の受講者の場合、受講者名簿を公益財団法人栃木県市町村振興協会へ提供します。

研修利用規定


公益財団法人とちぎ建設技術センター(以下、当センターとします。)が主催する研修の申し込み・受講、研修予約サイトの閲覧・IDの取得等、当センターが提供する研修に関するサービスを利用する皆様(以下、お客様とします。)は、以下の規定に同意いただきますようお願い申し上げます。

1.受講予約の成立

お客様が当センターの研修予約サイトに必要事項を入力し、受付が完了した時点(自動送信の受付メールが到着、または研修予約サイトの予約履歴に表示された時点)、またはその他の方法で予約を受け付ける研修の場合は、当センターとお客様との間で予約の意思が確認できた時点で、受講の予約が成立したとします。

2.受講のキャンセル

研修予約サイトでの予約キャンセル締切日(研修ごとに詳細画面に表示します。)前であれば、いつでもサイト上でキャンセルが可能です。締切日後に受講者の都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をお願いしています。代理の方の出席も困難であれば、締切日以降もキャンセルを受け付けます。この場合、お客様にメールで研修担当まで連絡していただき、研修担当からの確認のメールがお客様に到着した時点で、キャンセルが成立したとします。なお、緊急の場合は電話で研修担当までご連絡ください。また、キャンセル料は発生しませんが、お客様の都合でキャンセルが多数発生した場合は、以降の研修の予約をお断りすることがあります。

3.研修の成立

研修開始時刻の前倒し・演習の進行状況等により研修終了時刻が予定より若干前後することがありますが、予定していた研修内容の完了により、研修の成立といたします。また、研修が成立した場合、お客様の都合による研修中の途中退出があっても、受講料は全額お支払いいただきます。

4.受講料の支払い

受講料のお支払いは当日現金払い、または後日銀行振込をお客様ごとに選択していただきます。後日銀行振込の場合は、研修終了日の翌日から起算して20営業日以内に指定の口座にお振り込み(振込手数料はお客様のご負担となります。)ください。また、県土整備部職員が県土整備部扱いでの支払とする場合及び市町村職員が公益財団法人栃木県市町村振興協会の研修受講経費助成を利用する場合は、当センターから各担当部署へ一括して請求いたします。なお、個人のお客様の場合は、当日現金払いに限らせていただきます。

5.情報の登録・変更及びIDの管理

お客様が自ら登録・変更できる情報(研修予約サイトの申込担当者情報及び研修予約に関する情報)については、お客様に登録・変更していただきます。これらに使用するID及びパスワードは、発行したお客様のみに使用を許諾する物であり、貸与・譲渡・売却等は禁止といたします。ID及びパスワードは、お客様以外に知られないように管理するとともに、パスワードは他人に類推されない十分な強度を持つように設定してください。なお、IDが他人に使用されたことにより生じたお客様の直接的及び間接的な損害については、当センターは補償いたしません。

6.知的財産権

当センターが実施する研修に係る著作権等の知的財産権(配付資料・スクリーン表示用資料・ソフトウェア・演習用データ等の教材、及びそれらに含まれる文章・図版・写真等、ならびに講演の原稿・録画・録音・文字起こし等を含みますが、これらに限りません。)は、当センター、講師、情報提供者等が所有します。研修に参加する受講者は、学習のためにこれらを利用する権利はありますが、受講者を含むお客様は、知的財産権の所有者の許可を得た場合を除き、これらの複製・頒布・転載・配信等を行うことはできません。

7.禁止行為

受講者を含むお客様は、当センターが実施する研修において、動画の録画・音声の録音、またはそれに準ずる行為を行うことはできません。静止画の撮影は現場の見学等では原則許可されていますが、講師・当センター・施設管理者等の指示に従ってください。また、他の受講者の学習の妨げとなるため、特別に許可を得た場合を除き、会場でのパーソナルコンピューター等の使用はお断りしています。

8.当センターによる写真の撮影

当センターは、業務の記録・報告のために、受講者の写った研修状況の写真(受講者が主とならずに、状況・風景が主となり受講者は従となるような写真)を必要最小限の枚数、撮影することがあります。また、これらの写真を研修事業の広報用として使用することがあります。

9.研修開催の中止

実施する個々の研修の最少催行人数(研修ごとに詳細画面に表示します。)に満たない場合、研修の開催を中止します。また、天災等の影響により、研修の開催の中止、または研修途中での打ち切りを行うことがあります。研修が打ち切りになった場合は、受講料を請求せず、受付時に受領した当日現金払いの受講料は返却いたします。なお、受講料以外の研修が中止・打ち切りになったことにより生じたお客様の直接的及び間接的な損害については、当センターは補償いたしません。

とちぎ建設技術センターの研修事業について

研修内容や研修会場など、研修に関するご要望についても伺います。研修担当までご連絡ください。

研修案内についてのご質問・お問い合わせ


企画調査部 企画研修課 TEL:028-626-3187 FAX:028-626-3160
メール:お問い合わせのメールアドレスは、「アイ・エヌ・エフ・オー・アンダースコア・ケー・イー・エヌ・エス・ワイ・ユー・アットマーク・ティー・オー・シー・エイチ・アイ・ジー・アイ・シー・ティー・シー・ドット・オー・アール・ドット・ジェイ・ピー」です。